「高田美樹」一覧|自作の漫画コミック・雑誌・同人誌・小説を自由に投稿し皆で共有&読み放題にできるファイル投稿共有サイト

  • ヘルプ
    ヘルプ
  • 閲覧履歴
    閲覧履歴
  • 問い合わせ
    問い合わせ
検索結果に
1〜11ページ目を表示
カテゴリ
並べ替え
アップロード期間

アセンブリ言語スタートブック

アセンブリ言語スタートブック
文芸・ラノベ
ページ数
318ページ
発売日
作家名

高田美樹

投稿)

本書は,情報処理技術者試験で使われている「CASL II」を題材に,アセンブリ言語のプログラミングの初歩を「豊富なイラスト」とサンプルプログラムを用いて初心者にもわかりやすく解説します。また,実際に使われているアセンブリ言語でのプログラミングについても実例を用いて解説します。CASL IIが動作する仮想コンピュータ「COMET II」の仕様もていねいに図解していますので,コンピュータ工学の最初の教科書としてもお読みいただけます。※本書は,2009年4月に発売された書籍の電子版です。 (こんな方におすすめ) ・アセンブリ言語に興味のある人 ・コンピュータの内部のしくみに興味のある人 (目次) 第1部 アセンブリ言語とコンピュータ 第1章 コンピュータはどうやって動くのか 01-01 コンピュータはどうやって足し算しているの? 01-02 計算に使うデータはどこにあるの? 01-03 コンピュータに命令する方法は? 01-04 もっと人間に優しい言葉で命令するには? 01-05 コンピュータはどうやって仕事を管理するの? 第2章 アセンブリ言語の基本 02-01 COMET IIはどんな構成なの? 02-02 CASL IIプログラムはどうやって実行されるの? 02-03 フラグレジスタにはどんな役目があるの? 第3章 アセンブリ言語の高度な命令 03-01 インデックス修飾の活用 03-02 スタックの活用 03-03 サブルーチンの活用 03-04 外部装置への入出力 第2部 アセンブリ言語の習得 ~CASL II命令リファレンス~ 第1章 CASL IIアセンブリ言語実習の準備 第2章 アセンブラ命令 第3章 データ転送命令 第4章 算術演算命令 第5章 ビット演算命令 第6章 比較演算命令) 第7章 分岐命令 第8章 スタック操作 第9章 サブルーチンコール) 第10章 マクロ命令 第3部 アセンブリ言語実用への扉 第1章 x86系CPUへの発展 第2章 組み込み系CPUへの発展

1〜11ページ目を表示