ストーリーな女たち Vol.16 崩壊家庭の闇|自作の漫画コミック・雑誌・同人誌・小説を自由に投稿し皆で共有&読み放題にできるファイル投稿共有サイト

  • ヘルプ
    ヘルプ
  • 閲覧履歴
    閲覧履歴
  • 問い合わせ
    問い合わせ
検索結果に

ストーリーな女たち Vol.16 崩壊家庭の闇

ストーリーな女たち
投稿日
発売日
ページ数
390
作家・サークル名
登録されていません
投稿者
ゲスト投稿

世の中のさまざまな女性たちのドラマチックな生きざまをお届けする社会派<ヒューマン>コミック誌「ストーリーな女たち」第16弾。
Vol.16の特集は「崩壊家庭の闇」。
子供へのネグレクトや夫婦のすれ違いなど現代家庭の問題をあぶりだす――!
巻頭作品の「美醜の大地」(藤森治見・作)は、壮絶な女の復讐劇を描く注目連載!
このほか、榎本由美の「新・児童養護施設の子どもたち」の最新話のほか、実の親から壮絶な虐待を受けた男児を里子として引き取った夫婦の物語「セカンド・マザー~ひかるの場合~」(あしだかおる・作)の完結編、
実在の母親と息子の闘病記を漫画化した「500日を生きた天使」(さがわ蓮・作)も見逃せません。
397ページの大ボリュームでお届けする、感動作品満載の「ストーリーな女たち」をお見逃しなく。
※本コンテンツは雑誌形式で、掲載作品が連載形式になります。
読み切り形式の作品集ではありませんのでご注意ください。

ビューワーで読むと正常に閲覧できない方(途中で強制的に先頭ページに戻ってしまうなど)向け

ビューワー(書籍閲覧機能)の使い方の説明」を見る

  • この作品を友達に紹介♪
  • この作品をLINEで送る‹

この作品の関連書籍

同じカテゴリのおすすめ作品

日経ビジネス 10月17日号

日経ビジネス  10月17日号
雑誌・写真集
発売日
ページ数
120ページ
作家名
投稿)

新創刊した日経ビジネス。一歩踏み出すあなたにこそ本物の1冊を。 1969年の創刊から、日経ビジネスは、経済界のトップをはじめ、多くのオピニオンリーダーが読むナンバー1経済誌としてご愛顧いただいております。そして、2014年、大幅な誌面刷新に取り組みました。大変ご好評いただいている毎号の特集を大増量。さらに新連載を一挙10本同時スタート。経済事件を追跡する「シリーズ検証」、著名経営者が世相を斬る「賢人の警鐘」、街角の動きと専門家の分析から市場を予測する「マーケット潜望鏡」、知的好奇心を刺激する「CULTURE」など、ビジネスリーダーを支える知識や教養が身につく誌面構成にパワーアップしました。他の経済誌が身の回りの話題に傾斜するなか、日経ビジネスは、日本を支えるビジネスリーダーが変化を先取りし、チャンスを掴むきっかけをお届けする硬派な経済誌

週刊ヤングジャンプ 5月5日号

週刊ヤングジャンプ 5月5日号
雑誌・写真集
発売日
ページ数
432ページ
作家名
投稿)

1979年5月に創刊。週刊ヤング誌として最長の歴史を持つ。集英社は青年漫画誌として1969年(昭和44年)より『ジョーカー』を発行していたが同誌は半年で休刊となっており、10年振りとなる青年漫画誌であった

CYCLE SPORTS (サイクルスポーツ) 2017年03月号

CYCLE SPORTS (サイクルスポーツ) 2017年03月号
雑誌・写真集
発売日
ページ数
171ページ
作家名
投稿)

2017年3月号主な内容 ・【大特集】ショップ店長イチ押し! BESTパーツ&アイテム いま、これが買い!! ・ドグマよ、まだ進化するのか!? ピナレロ・ドグマF10 ワールドプレミアレポート ・ロードバイクインプレッション ・キーワードは「オトナの力」 40歳から速くなる! ・プロメカニックの判断基準とは? 消耗品の交換時期を知る 其の二 ・スペシャライズドによる 画期的な販売システム! ・100周年のジロ・デ・イタリアを制するためのドリームチーム 中東初のプロツアーチーム バーレーン・メリダ ・格の違いを見せつけた! 世界へはばたけ! 全日本シクロクロス選手権 ・中部・東海エリア最大級のスポーツサイクルイベント 名古屋サイクルトレンド 2017 事前ガイド ・トキの島を一周! 2017スポニチ佐渡ロングライド210事前ガイド ・今年初開催! 3日間のラインレース 『ツール・ド・とちぎ』先行ガイド ・石田ゆうすけのNIPPON漂流 僕の細道 ●本場・下関のトラフグを食す 14年ぶりの思い出とともに ・物欲Goodsをトライ&ジャッジ! [安井行生/吉本司]

もっと! ぼくのおやつ - フライパンとレンジで作れるカンタンすぎる45レシピ

もっと! ぼくのおやつ - フライパンとレンジで作れるカンタンすぎる45レシピ
雑誌・写真集
発売日
ページ数
97ページ
作家名

ぼく

投稿)

Twitter(@boku_5656)フォロワー数17万人突破! 話題の新作レシピ&前作で掲載しきれなかった人気のおやつを、 描き下ろしイラストとともに一挙大公開。 その他、読者が作った第1弾『ぼくのおやつ』のおやつ画像も多数掲載! CONTENTS ◆1 章 フカフカふんわりおやつ 白パン生地でフカフカぐるぐるパン!/発酵20分だけ! 明太マヨチーズパン フライパンで絶品!! マドレーヌ/フワッとんんんまい~スフレチーズケーキ フワフワほろっ…さつまいもケーキ/食パンでぐるぐる~カリッ! クイニーアマン ◆2 章 ザクザクポリポリおやつ レンジでカンタンザクザク焼きチョコ/材料は3つだけ! ホワイトチョコクッキー おからで絶品! アップルクランブルケーキ サクッ! ポリッ! カンタン! かりんとう/ポリポリが止まらない! いもけんぴ ◆3 章 とろ~りとろけるおやつ 焼かない! カンタン! カスタードチーズタルト/材料2つでフワフワ~チョコアイス フワフワ濃厚! クリーミーチーズジェラート/さっぱりヨーグルトジェラート 混ぜて冷やすだけ! プルプル豆花/焼かない! ふるふる! カスタードチーズケーキ ◆4 章 しっとり濃厚なおやつ 小麦粉不使用! ホワイトチョコチーズケーキ/フライパンでできちゃう! しっとりブラウニ?! 作業時間は20分! クリームチーズでティラミス しっとり! ミルキーないもようかん/フライパンでお手軽! かぼちゃチーズケーキ ◆5 章 モチモチヘルシー豆腐のおやつ もっちもちフワフワ?! 豆腐パンケーキ/ノンエッグで更にもっちり豆腐パンケーキ ノンオイル・モッチモチきなこホワイトチョコカップケーキ 豆腐の力でずっとモチ! かわいい手まりすあま/豆腐でプルプル~シナモンかぼちゃケーキ

深田恭子 写真集 『 Blue Moon 』

深田恭子 写真集 『 Blue Moon 』
雑誌・写真集
発売日
ページ数
131ページ
作家名

深田恭子

投稿)

深田恭子の最新写真集がリリース! 大河ドラマ「平清盛」や主演ドラマ「TOKYOエアポート」などの撮影の合間を縫ったタイトなスケジュールのなか、この写真集のためにカラダ作りを行って、ロケにのぞみました。 向かった先はハワイ・オアフ島。 役を演じることに真面目すぎるくらいひたむきな女優は、「陽気なイメージが苦手だった」というこの島で、身も心も癒され、そして開放されて――。 「30代を迎えた自分の大切なスタートにしたい」という本人の気持ちがこもったこの作品には、「女優・深田恭子」の素直なありのままの表情・姿が収められています。 水着での海辺のシーンやイルカとの触れ合いカットも多数収録。女性らしい愛らしい姿をおしげもなく見せてくれました。 撮影は、気鋭のフォトグラファー・ND CHOW氏。 ロングインタビューや幼少期の写真、映画やドラマで共演した俳優やスタッフからのコメントも収録。クロニクル的な内容で、深田恭子の知られざる一面も垣間見られることと思います。

anan(アンアン) 1月11日号

anan(アンアン)   1月11日号
雑誌・写真集
発売日
ページ数
112ページ
作家名
投稿)

『20代女性の好奇心に応えるウィークリーマガジン』恋愛、仕事、ファッション、美容、健康、芸能など、そんな読者の気になること、知りたいことを何でもミーハーに、かつ徹底的に調べ上げる週刊ライフスタイル誌。

週刊新潮 7月2日

週刊新潮 7月2日
雑誌・写真集
発売日
ページ数
158ページ
作家名
投稿)

「週刊新潮」は1956年(昭和31年)2月に、出版社が出す初めての週刊誌として創刊されました。50年という長い時を経ても、「週刊新潮」の編集方針は、創刊当時から全くと言って良いほど変わっていません。何より、文芸出版社から発行される週刊誌として、常に「人間という存在」を強く意識した記事作りをしています。それはまさに「殺人事件を文学としてとらえる」ことでもあります。偽善を嫌い、人間の本質に切り込む姿勢は、時に「世の中を斜めからシニカルに見ている」と評されることもあります。

オレンジページ 9月2日号

オレンジページ 9月2日号
雑誌・写真集
発売日
ページ数
160ページ
作家名
投稿)

沢山のアイデア献立から、生活の悩みを解決してくれる情報など主婦の知りたいことを何でも紹介。今晩のおかずやお子様のお弁当など、献立に悩まされることはありませんか?そんな時にオレンジページが解決してくれます。暮らしに役立つ便利グッズの作り方、知って得する豆知識など生活を便利にしてくれる情報も盛りだくさん。読者の悩み相談のページや季節感あふれる特集も読みごたえありです。

週刊ダイヤモンド 9月10日号

週刊ダイヤモンド 9月10日号
雑誌・写真集
発売日
ページ数
120ページ
作家名
投稿)

経済・金融・企業情報をタイムリーに伝えるビジネス誌。定期購読やバックナンバーの購入もできます。 週刊ダイヤモンドは、1913年創刊の歴史と伝統を誇る日本有数の週刊経済誌です。斬新な特集企画、独自の市場調査、精密でタイムリーな経済・産業・起業レポート、多彩な連載記事・コラムなどによって、ビジネス活動に有益な情報を提供しています。毎号仕事に効くタイムリーな情報を満載。いま、もっとも元気なビジネス情報誌。独自の切り口による徹底した取材記事と豊富なデータを、見やすいビジュアルで構成する誌面が好評。多くのビジネスが読んでいる!1週間の経済情報はダイヤモンド誌から。

anan(アンアン) 7月29日号

anan(アンアン)   7月29日号
雑誌・写真集
発売日
ページ数
112ページ
作家名
投稿)

『20代女性の好奇心に応えるウィークリーマガジン』恋愛、仕事、ファッション、美容、健康、芸能など、そんな読者の気になること、知りたいことを何でもミーハーに、かつ徹底的に調べ上げる週刊ライフスタイル誌。

B-PASS (バックステージ・パス) 2017年3月号

B-PASS (バックステージ・パス) 2017年3月号
雑誌・写真集
発売日
ページ数
237ページ
作家名
投稿)

表紙巻頭特集 miwa 映画『君と100回目の恋』で共演した坂口健太郎さんも登場!! 映画とニュー・アルバム『SPLASH☆WORLD』の2大特集です バックカバー&巻末特集 Da-iCE 進化と攻めの3rdアルバム『NEXT PHASE』を徹底解剖! コラムやQ&AでリアルなDa-iCEも探ります 付録:両面B3ポスター(miwa, 坂口健太郎) UVERworld 待望の30thシングル「一滴の影響」について、TAKUYA∞と彰にインタビュー! SCANDAL ファン投票を元に選曲された最強の10周年記念ベスト・アルバム『SCANDAL』到着 GRANRODEO 10周年を越え、ネクスト・フェーズへと踏み出した2人の最高傑作『Pierrot Dancin'』 宮野真守 キャリア最大規模の全国ツアーのファイナル、横浜アリーナ公演をお届け! 阿部真央 母になった阿部真央が生み出した、さまざまな愛がたっぷりつまった7thアルバム。必聴! 家入レオ デビュー5周年記念日、ベストアルバムをリリース。彼女が歩んで来た道のりを振り返ります 超特急 DISH// BOYS AND MEN Mrs. GREEN APPLE 黒猫チェルシー 上坂すみれ DANCE EARTH PARTY The Super Ball THE BAWDIES THE ORAL CIGARETTES イトヲカシ Kalafina Little Glee Monster 塩ノ谷早耶香 コアラモード. ナノ THE RAMPAGE from EXILE TRIBE ■好評連載 高橋 優「その校訓を蹴っ飛ばせ」第百参回 MAGIC OF LiFE「三色丼と紅しょうが」第九十二回 DREAM-PASS vol.45「ローディー/沖田美和さん」 BUMP OF CHICKEN「Fujiki」第154回(最終回SPECIAL) 千葉雄大「ドレミファソラシどろん♪」第74回 The Super Ball「スパボアカデミー」8時間目 阪本奨悟「SHOGO'S FILTER」No.6 ■REGULAR CORNER New Era(R) meets 上坂すみれ Hit The Street w/New Era(R)/KEN THE 390 Disc Rush!! 新譜CD紹介 News Rush!! 濃縮最新ニュース Live Rush!! 行きたいライヴ発見 THE取材 編集者は見た! 潜入! B-PASS24時/EDITOR'S COLUMN+次号予告 New Era(R) Bags & Packs 今季デビューの新モデルを一挙大公開 Pick Up! Culture Special B+file アーティスト企画ページ B-PRESS 読者のページ PRESENT FOR YOU info jam オススメ情報を紹介

flick! digital(フリックデジタル) 2017年4月号

flick! digital(フリックデジタル) 2017年4月号
雑誌・写真集
発売日
ページ数
66ページ
作家名
投稿)

何も考えず動画を見たり、クラウドサービスにデータ同期したり、 iPhoneでテザリングをしたりすると、 あっという間に通信容量制限をオーバー。 通信回線は低速なものに切り替わってしまう。 もちろん、超過した際は追加料金を支払えばよいが、それもスマートではない。 通信料の節約はマストな技術。 データのサイズや節約アプリも使わず、 毎月『パケ死』してしまう家族にも知ってもらいたいテクニックをご紹介! また、昨年、話題になった事業者が提供するWi-Fiに 自動でできる『タウンWi-Fi』へのインタビューも行っている。 さらに2月末に開催されたCP+のレポートやCANONのEOS M6、 SIMフリースマホ、NuAns NEO[Reloaded]のレビューも。