• メニュー
  • カテゴリ
みんなのオススメ度 0
  • ▼この作品を友達に紹介♪
  • この作品をLINEで送る

[感度を磨くビジネス情報]
■巻頭リポート
「慢心」しきった安倍内閣を突き崩す
悪夢「閣僚辞任ドミノ」の既視感

■都市政策の混乱
本当は豊洲より危うい築地市場
掘れば何でも出る「汚染地」が現実

■原発事業
底なしの東芝・WH問題
原発「国有化」へ秒読み

■国際金相場
通貨暴落、悪性インフレを予感?
金価格が上昇を続ける"不気味"

■経済理論の落とし穴
課題先送りの理論的支柱に利用される
ノーベル経済学賞学者の「奇怪理論」

■勝ち組地方都市
北九州と九州全体の人口を吸収して
不動産ビッグバンを続ける福岡市天神

■官製相場の不安要因
相場のリスク要因か、守り神か 株式市場に棲む“二頭のクジラ”

■精密機械産業
ニコン、リコーが主力事業で苦戦、日本のお家芸にリストラの嵐

■著者インタビュー――『色弱の子どもがわかる本 コミックQ&A』岡部正隆氏
色弱者自身が対処法を解説した注目書籍
色弱は劣った色覚ではなく少数派の色覚

■〈シリーズ〉メディア激動時代(97)──神余心
ようやく動き出した偽ニュース対策で
信頼できるネットメディアは育つか

■〈シリーズ・世界は今〉(24)チリ──宮崎正弘(国際エコノミスト)
「チリの奇跡」で高度成長を成し遂げたが
なぜか人気復活の旧社会主義政権

[連載企画]
■キーパースン──野村證券/森田敏夫新社長
豊富な経験と味方を増やす強力な推進力で変化する国内証券事業を牽引

■佐藤優の情報照射「一片一条」第126回
領土交渉の前進が見えてきた
北方領土の「共同経済活動」協議

■硬派経済ジャーナリスト磯山友幸の「生きてる経済解読」(72)
禁煙をめぐり自民党vs.厚労省が激突
「吸わない」8割の国民の声は届かない?

■早川和宏のベンチャー発掘(212)──石川県加賀市/あらや滔々庵[後編]
「どん底」からの再生を果たした18代目の
山代温泉全体を見据えた持続可能性への試み

■元木昌彦のメディアを考える旅231──村西とおる(AV監督)
中国人に一番影響を与えている
日本文化はアダルトビデオです

[世界を俯瞰する情報群]
■国際トピックス
◇中国/米中首脳会談で注目される北朝鮮と台湾問題のリンケージ
◇中東情勢/トランプ政権のIS掃討計画で“嵐の目”となるロシアの動き
◇米国企業/インテルが自動運転車市場睨みワンストップショップ企業へ
◇欧州企業/仏PSAがGMからオペル買収、規模の拡大で「攻め」に転換

■来日ビジネスマンの主張(210)──タン・シュウ・ウォン氏(ホンリョン・グループ市場調査主任/マレーシア)
TPPから多国間貿易協定へマレーシアが経済連携政策転換

投稿日
発売日
ページ数
96
投稿者
ゲスト投稿

この作品の関連書籍

同じカテゴリのおすすめ作品

メディア化特集 殿堂入り特集