RAIL WARS!―日本國有鉄道公安隊 8巻|自作の漫画コミック・雑誌・同人誌・小説を自由に投稿し皆で共有&読み放題にできるファイル投稿共有サイト

  • ヘルプ
    ヘルプ
  • 閲覧履歴
    閲覧履歴
  • 問い合わせ
    問い合わせ
  • アップロード
    アップロード
検索結果に

RAIL WARS!―日本國有鉄道公安隊 8巻

RAIL WARS!―日本國有鉄道公安隊(レイルウォーズ)
投稿日
発売日
ページ数
303
作家・サークル名
豊田 巧
投稿者
ゲスト投稿

鉄道公安隊での怒濤のOJT研修も開始して四カ月。季節は夏!警四と俺、高山直人にもついにバカンスがやって来た。「なあ…、一緒に温泉旅行に行かないか?」「!!」早速「國鉄キハ8000系」で上野→会車へと旅立つ俺たち。それにしても暴走特急娘・桜井あおいの様子がいつもと違うのは…?ええっ!お、俺のせいなの?一方、國鉄会津線にある“幻の駅”では、恐るべき大事件が進行していた…。俺の一生安泰國鉄人生、またまた絶体絶命!!國鉄が分割民営化されなかったもう一つの日本を舞台に、夢の鉄道パラダイス・エンタテインメント第8弾!

  • この作品を友達に紹介♪
  • この作品をLINEで送る‹

ビューワーで読むと正常に閲覧できない方(途中で強制的に先頭ページに戻ってしまうなど)向け

ビューワー(書籍閲覧機能)の使い方の説明」を見る

この作品の関連書籍

同じカテゴリのおすすめ作品

赤毛のアン

赤毛のアン
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
544ページ
作家名

モンゴメリ

投稿)

ちょっとした手違いから、グリン・ゲイブルスの老兄妹に引き取られたやせっぽちの孤児アン。初めは戸惑っていた2人も、明るいアンを愛するようになり、夢のように美しいプリンス・エドワード島の自然の中で、アンは少女から乙女へと成長してゆく――。愛に飢えた、元気な人参あたまのアンが巻き起す愉快な事件の数々に、人生の厳しさと温かい人情が織りこまれた永遠の名作。

漏洩: 素行調査官

漏洩: 素行調査官
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
536ページ
作家名

笹本稜平

投稿)

入江、北本、本郷の警視庁人事一課監察係の3人は、仕手集団が絡んだ株のインサイダー取引疑惑を調べていた。対象人物のひとりだった捜査二課の戸田光利は、課内で一身に疑惑を背負う形になり、追われるように退職。直後にくも膜下出血で倒れてしまう。戸田の無実を信じる部下の沢井昭敏は、事件の真相を探ろうとするが……。追いつめられた沢井を、本郷たちは救うことができるのか? 好評警察小説シリーズ最新作。 --このテキストは、 単行本 版に関連付けられています。

影男 27巻

影男 27巻
文芸・ラノベ(27巻)
発売日
ページ数
304ページ
作家名

江戸川乱歩

投稿)

無数の名前を持つ隠身術者の影男―衣装はもとより背の高さ、顔面、頭髪にも化身の術を応用し、70歳の老人にも、20代の美女にも化ける。一方で小説を書き、人間の裏面を暴いて人気を得ている。その影男が殺人請負業に乗り出すや、奇々怪怪、残虐非道の事件が巻き起こる。名探偵明智小五郎の頭脳が勝つか?

魔法科高校の劣等生 7巻

魔法科高校の劣等生 7巻
文芸・ラノベ(7巻)
発売日
ページ数
335ページ
作家名

佐島勤

投稿)

横浜で催される『全国高校生魔法学論文コンペティション』。この魔法科高校生徒達の晴れ舞台に、突如謎の武装集団が侵入した。彼らの正体は、『大陸』からやってきた大亜連合軍の魔法師とその機動兵器群。目的のためには市民殺害も厭わない武装軍によって大混乱に陥る中、司馬達也は生徒会メンバーと共に窮地からの脱出を模索する。同時刻。コンペ会場に、最新鋭魔法技術武装集団、国防陸軍第一〇一旅団独立魔装大隊が現れる。驚く七草真由美や十文字克人を尻目に、劣等生・達也は戦場の最前線へと向かうよう『命令』を受ける。訝しむ魔法科生徒達の中、「お兄様。ご存分に」「征ってくる」深雪との『儀式』を終えた達也は、ついに、恐るべき“禁断の力”を解放する。

“匠”のアウトソーシング モノづくりの技術者集団・オーエスピーの挑戦

“匠”のアウトソーシング  モノづくりの技術者集団・オーエスピーの挑戦
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
110ページ
作家名

鶴蒔靖夫

投稿)

これからのアウトソーシングに必要なのは「量」より「質」。技術と人の「質」にこだわる企業こそが生き残る。メーカーの仕事に特化し、設計・開発から製造・生産にいたるまでワンストップで「質」のサービスを提供する技術者集団・オーエスピーに見る、これからの派遣事業者・人材ビジネス企業が生き残るためにとるべき道とは。日本のモノづくりの未来を支えるアウトソーシングが、いま、次のステージへと進化する。

転生したらスライムだった件 9巻

転生したらスライムだった件 9巻
文芸・ラノベ(9巻)
発売日
ページ数
777ページ
作家名

伏瀬

みっつばー

投稿)

大盛況のテンペスト開国祭に、怪しい陰が忍び寄る! ? ついに始まったテンペスト開国祭。 リムルを初めとし、その配下の魔物も出し物の準備に余念がない。 コンサートに始まり、技術者垂涎の研究発表会、 更には巨大アトラクションと化した巨大迷宮と、参加者が度肝を抜かれることばかり。 そしてメインイベントの闘技会では、 “勇者"閃光のマサユキが参加を表明し、観客は否が応でも盛り上がる。 果たして魔王リムルとマサユキの邂逅は何を生み出すのか。 そして迷宮の最奥で冒険者を待つヴェルドラさんの運命は……。

危険な誘惑・MTF版・犬になった女 凛子の場合

危険な誘惑・MTF版・犬になった女 凛子の場合
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
51ページ
作家名

桜沢ゆう

投稿)

24歳のサラリーマン凜太郎は、自分の奥底にある願望が予想しがたい形で実現される未来シミュレーターというシステムに出会い、恋人の優樹菜を巻き込んで、別世界へと旅立ちます。その世界で、凜太郎は凛子という女性になるだけではなく、予想もしなかった怖ろしい状況に置かれることになります。極限の設定の中で凛子が経験することは、読者の心の奥底から長年消えないほどのショックを残すことでしょう。MTFとは何なのかを突きつける最終章も読みごたえがあります

ブラック企業の営業術―――クリーンにしてホワイト企業で使ったら1100人をゴボウ抜き

ブラック企業の営業術―――クリーンにしてホワイト企業で使ったら1100人をゴボウ抜き
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
103ページ
作家名

小嶋康之

投稿)

「結果を残せない人間は地獄行き!」 のブラック企業で生き残るために編み出した数々の超えげつない営業術! ホワイト企業への転職を機に、その技をクリーンにして使ったら… なんと、成約率89.5%、1100人をぶっちぎって日本一を獲得しちゃった! 「数字が人格」という環境で、地獄を見たくないがため 文字どおり死ぬ気で編み出した営業術。 法律スレスレ、ときには一歩踏み外した超絶ノウハウを、 ホワイト企業用に濾過し、一般の営業マンが使えるノウハウにして お届けします。 超絶ノウハウゆえに、たとえクリーンにしても超実践的、かつ 効果は絶大。 これまでの営業術とは一味違う営業術をあなたのスキルに付け加えてください。

有頂天家族 二代目の帰朝

有頂天家族 二代目の帰朝
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
471ページ
作家名

森見登美彦

投稿)

阿呆の道よりほかに、我を生かす道なし。――待ちに待った「毛玉物語」再び! TVアニメ化され、累計32万部突破した大ベストセラー『有頂天家族』。 森見史上、最も壮大で、最も愛の溢れる"あの物語"の第二幕。 天狗や人間にちょっかいを出しては狸界で顰蹙を買っている、京都下鴨家の三男狸・矢三郎は、まあまあ愉快に暮らしている。ところが、老いぼれ天狗・赤玉先生の跡継ぎである“二代目"が英国より帰朝すると、平和な街の気配が一変。天狗親子は大喧嘩、狸たちは覇権争い、狸を喰う人間たちは悪巧み、あちこちで多発する片思い……と、京都の街は混迷を極める。 矢三郎の「阿呆の血」が騒ぐ! 一族の誇りをかけて、尊敬する師、愛する者たち、そして毛深き命を守れ! 愛おしさと切なさで落涙必至の感動巨編。 ――天下無敵、融通無碍。史上、最も毛深い京都絵巻。――

中国「反日」の虚妄

中国「反日」の虚妄
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
69ページ
作家名

古森義久

投稿)

2005年春に中国各都市で荒れ狂った反日暴力デモ。その裏に隠されているものは一体何なのか。著者の長年の国際報道記者としての視点と、産経新聞初代中国総局長を務めた経験から、無法国家・中国の策動を余すところなく暴き出す。「歴史を鑑にして」という中国首脳の発言の裏に存在する、中国の歴史観の虚構性と、それへのアメリカからの批判。過剰なナショナリズムを煽り立てる「反日教育」。「政冷経熱」というスローガンに絡め取られる財界人の愚。「東アジア共同体構想」をぶち上げ、アメリカ国内の「反日集団」を操る中国へのアメリカの不信のまなざし。そして、もはや沈黙してはいられない恐るべき中国軍の軍拡の実態。「靖国」攻撃の本質……。「友好」という言葉によって封じ込められてきた真実が白日の下にさらされたいま、日本はいかに対応すべきか。まさに日米中の三カ国を知り尽くす著者だからこそ書ける、いま必読の立体的な中国論である。

おとなの教養―私たちはどこから来て、どこへ行くのか?

おとなの教養―私たちはどこから来て、どこへ行くのか?
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
237ページ
作家名

池上彰

投稿)

現代の教養とは「自分を知ること」です。 いま、学ぶべき教養とは何か? 現代人必須の7科目とは、「宗教」「宇宙」「人類の旅路」「人間と病気」「経済学」「歴史」「日本と日本人」。この7つを貫くのは、「自分がどういう存在なのか」を考えようとする問題意識だ。7科目のエッセンスを講義形式で明快に説く決定版。現代人の「生きる力」=教養の本質が一気に身につく!

帰郷

帰郷
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
254ページ
作家名

浅田次郎

投稿)

みんな、普通の人だった──。作家・浅田次郎のライフワークである「戦争」をテーマにした短編集。名もなき一般市民の目線から、戦中戦後の東京の風景を描き出す。人情ドラマが光る全6編。