監獄学校にて門番を 3巻|自作の漫画コミック・雑誌・同人誌・小説を自由に投稿し皆で共有&読み放題にできるファイル投稿共有サイト

  • ヘルプ
    ヘルプ
  • 閲覧履歴
    閲覧履歴
  • 問い合わせ
    問い合わせ
  • アップロード
    アップロード
検索結果に

監獄学校にて門番を 3巻

監獄学校にて門番を
投稿日
発売日
ページ数
311
作家・サークル名
古宮九時
投稿者
ゲスト投稿

ついに訪れる≪監獄≫崩壊の時――。
衝撃の真実が明かされる、興奮最高潮の第三巻!
学園中が活気づく、クラス替えシーズン。しかし監獄学校は、絶望へと突き落とされた。
突如、何者かの手により種族英雄たちが解き放たれ、学園は瞬く間に戦火に包まれる。不死の呪いを持つ種族英雄と戦い、生徒は次々と傷つき、王女であるニアは誘拐されてしまう。そして無情にも、地下最奥に封印された≪災厄の巨人≫までもが動きだし――。
これは勝率0%の、絶望的な戦い。
しかし、クレトは過去の因縁を断ち切り、学園を守るために最大の敵に挑む。

ビューワーで読むと正常に閲覧できない方(途中で強制的に先頭ページに戻ってしまうなど)向け

ビューワー(書籍閲覧機能)の使い方の説明」を見る

よく一緒に読まれている作品

おすすめ関連書籍

赤毛のアン

赤毛のアン
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
544ページ
作家名

モンゴメリ

投稿)

ちょっとした手違いから、グリン・ゲイブルスの老兄妹に引き取られたやせっぽちの孤児アン。初めは戸惑っていた2人も、明るいアンを愛するようになり、夢のように美しいプリンス・エドワード島の自然の中で、アンは少女から乙女へと成長してゆく――。愛に飢えた、元気な人参あたまのアンが巻き起す愉快な事件の数々に、人生の厳しさと温かい人情が織りこまれた永遠の名作。

卵は最高のアンチエイジングフード

卵は最高のアンチエイジングフード
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
112ページ
作家名

オーガスト・ハーゲスハイマー

投稿)

★★★どうみても52歳に見えない、若々しく美しいアンチエイジングスペシャリスト、オーガスト・ハーゲスハイマー氏の初のレシピブック★★★ 究極のアンチエイジング法は、卵を食べることだった! ! ! ◎こんなにすごい! 卵パワー ・細胞を若返らせる! ・美肌、美髪、美爪になれる! ・脳の活動を活発にする! ・食欲を抑えてダイエット効果抜群! ・目の老化を防ぐ! …etc. 「卵」の知られざる驚異的アンチエイジング効果を徹底解説! 美味しく楽しく卵を食べられる絶品レシピも大公開。

私は株で200万ドル儲けた.zip

私は株で200万ドル儲けた.zip
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
108ページ
作家名

ニコラス・ダーバス

飯田恒夫

投稿)

本職はダンサーの個人投資家がわずかな資金をもとに 株式トレードで200万ドルの資産を築いた手法 「ボックス投資法」とは! 本書は、株式市場の歴史における最も異例な成功物語のひとつである。 著者ダーバスは、株式市場の専門家ではない。ショービジネスの世界で最もギャラの高いダンサーのひとりにすぎなかった。 しかし、株式トレードの世界に足を踏み入れ、百万長者の数倍の資産家になることができた。 なぜなら、悪戦苦闘の末に開発した彼独自の投資手法は、マーケットの上昇・下落に関係なく通用するものであったからだ。 そのうち、ダーバスが風変わりな投資法ですばらしい利益を上げているという噂が広まり、『タイム』が彼の特集記事を組むほどになった。 その後に説得されて執筆した本書は、8週間で20万部近くも売れる大ベストセラーとなったのである。 本書に記載された会社のなかには存在しなくなったものや、取引されなくなった銘柄も少なくない。それでも本書に書かれた基本原則の信頼性にはいささかの揺るぎもない。 いまなお多くの投資手法に取り入れられている「ボックス理論」の発案者、ニコラス・ダーバス。 多少なりともマーケットに関心のある人間であれば、遅かれ早かれその名前を知ることになるであろう伝説的人物である。 本書は、彼が投機家としてはまったくの素人だった時代から、やがてボックス理論を発見して200万ドルを稼ぐに至るまでをつづったノンフィクションである。 彼が理論を発見するまでの悪戦苦闘は典型的な素人の失敗例であり、身につまされるエピソードも多い。 それだけに、彼が苦難を乗り越えて成功するまでの姿は、すべてのトレーダーにとって最良の教科書となることだろう。

異世界はスマートフォンとともに。 3巻

異世界はスマートフォンとともに。 3巻
文芸・ラノベ(3巻)
発売日
ページ数
389ページ
作家名

冬原パトラ

投稿)

『小説家になろう』発絶好調異世界ファンタジー第3巻! リーンの要請により、東の果ての国イーシェンへとやってきた冬夜たち一行。ついでに八重の実家である九重家を訪れることになったが、そこで八重の父と兄が不穏な噂のある合戦に参加していることを知らされる。八重の家族を救うため、イーシェンで行われる不穏な企みを壊すため、冬夜はスマートフォンと魔法を組み合わせた新たな戦い方で戦場を駆け巡る!!

身代わり伯爵といばら姫の憂鬱

身代わり伯爵といばら姫の憂鬱
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
226ページ
作家名

清家未森

投稿)

幼いリヒャルトと第五師団団長ジャックがかわした約束を描いた「身代わり伯爵と遠い日の約束」や、ミレーユの計らいで実現した、リヒャルトとキリル兄弟の絆を描く「身代わり伯爵とはじまりの旋律」をはじめ、ミレーユの第五師団時代の奮闘を描く「身代わり伯爵と開かずの間の謎」、シルフレイアの結婚を描いた表題作「身代わり伯爵といばら姫の憂鬱」など、超豪華書き下ろし100ページ以上!ファン必読、珠玉の短編集!!

瑠璃龍守護録 花嫁様をご所望です!?

瑠璃龍守護録  花嫁様をご所望です!?
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
256ページ
作家名

くりたかのこ

投稿)

鈴花と黎鳴は、青萍でようやく見つけた飛燕を取り逃がしてしまう。改めて『蒼天党』調査のため、怪しい鉱山に向かう黎鳴。しかし鈴花は彼に命じられ、宿で留守番をすることに。そこへ、突如飛燕が現れた。宮殿にさらわれた鈴花、彼女に迫る飛燕…「黎鳴様の名前を呼んでみてよ」って、そんなことしたら“召喚”の秘密がバレちゃう―!?ついに大告白(!?)言いなり中華ラブコメ第4弾。

六畳間の侵略者!? 14巻

六畳間の侵略者!? 14巻
文芸・ラノベ(14巻)
発売日
ページ数
312ページ
作家名

健速

投稿)

「あれからもう、五年近く経つのね…」両親の命日が近づき、時折寂しそうな顔を見せる静香。普段は強くて優しい“大家さん”が、一人の女の子として求めるものとは―?他にも、「ゆりかA、B」の救出作戦に端を発したサトミ騎士団の発足や、妙に仲が良かった皇帝・エルファリアと孝太郎の秘密の関係も描かれる、盛りだくさんの14巻!

人生 1巻

人生 1巻
文芸・ラノベ(1巻)
発売日
ページ数
268ページ
作家名

川岸殴魚

投稿)

九文学園第二新聞部に所属する赤松勇樹は、入部早々に部長の二階堂彩香から、人生相談コーナーの担当を命じられる。生徒たちから寄せられた悩みに答えるのは、理系女子の遠藤梨乃、文系女子の九条ふみ、体育会系の鈴木いくみの三人。三者三様の意見はいつもまとまらずに、とりあえず実践してみることになるのだが……。友達、恋愛、勉強、性癖、将来のこと。あなたのありふれた悩みにバッチリお答え! 超☆感性・人生相談開始!! 「邪神大沼」シリーズで多くの読者を爆笑の渦に巻き込んだ驚異の新人! 川岸殴魚の最新作!!

六畳間の侵略者!? 6巻

六畳間の侵略者!? 6巻
文芸・ラノベ(6巻)
発売日
ページ数
318ページ
作家名

健速

投稿)

地上侵略を目論むという地底人の少女・キリハ。しかし彼女の活動といえば、河川の清掃など地域密着なものばかり。本当に侵略をする気があるのか?孝太郎がいぶかしむなか事態は急変!政府の対・地底人戦闘部隊“太陽部隊サンレンジャー”が現れて…。超圧縮型ラブコメディ・第六巻では、ついに謎多き美少女・キリハの真実が明らかになる!?―。

ロスジェネの逆襲

ロスジェネの逆襲
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
388ページ
作家名

池井戸潤

投稿)

ときは2004年。銀行の系列子会社東京セントラル証券の業績は鳴かず飛ばず。そこにIT企業の雄、電脳雑伎集団社長から、ライバルの東京スパイラルを買収したいと相談を受ける。アドバイザーの座に就けば、巨額の手数料が転がり込んでくるビッグチャンスだ。ところが、そこに親会社である東京中央銀行から理不尽な横槍が入る。責任を問われて窮地に陥った主人公の半沢直樹は、部下の森山雅弘とともに、周囲をアッといわせる秘策に出た―。直木賞作家による、企業を舞台にしたエンタテインメント小説の傑作!

だから僕は、料理をつくる。

だから僕は、料理をつくる。
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
130ページ
作家名

笠原将弘

投稿)

人気料理人・笠原将弘初のエッセイレシピ。様々な出会い、そして別れ。料理人になるまでの知られざるエピソードと人生を変えた想い出の料理がいま語られる! TVや雑誌、書籍、料理教室と、いま大人気の笠原将弘さん。彼を突き動かす料理への情熱は、いったいどこからきているのか。これまで語られたことのない歴史が詰まった、笠原さん待望のエッセイが遂に登場! いまだに昭和の香りが色濃く残る武蔵小山商店街で生まれたひとりの少年が、愛する人たちとの出会いと別れを経て日本料理界の新星になるまでの道のり。それはいったいどんなものだったのか。思わず笑いがこぼれる、笠原節全開の面白エピソードから、料理人としての努力と苦悩、心がじんわりと温まるような優しい思い出の話まで、"賛否両論マスター・笠原将弘"を作り上げたものが、今本人のことばで明らかになります。おばあちゃんが作ってくれた懐かしのアメリカンドッグ、おふくろが得意だった野菜いため、親父の定番レシピ、店の人気メニューなど、記憶の中からよみがえった、あたたかなレシピも満載のぜいたく食エッセイを召し上がれ!