経営戦略全史|自作の漫画コミック・雑誌・同人誌・小説を自由に投稿し皆で共有&読み放題にできるファイル投稿共有サイト

  • ヘルプ
    ヘルプ
  • 閲覧履歴
    閲覧履歴
  • 問い合わせ
    問い合わせ
  • アップロード
    アップロード
検索結果に

経営戦略全史

経営戦略全史
投稿日
発売日
ページ数
434
作家・サークル名
三谷宏治
投稿者
ゲスト投稿

★ビジネス書大賞2014経営書部門・大賞受賞!
★ベスト経営書2013 第1位受賞!
(ハーバード・ビジネス・レビュー誌2014年1月号発表)
経営戦略100年の発展史を一気読み!
ビジネス革新をめぐる巨人たちの〝冒険活劇〟が
知的興奮を誘い、戦略実践のための新たな気づきに導く!!
本書は20世紀初頭から現在まで、約100年の間に登場した
90余りの戦略コンセプトを、その背景とともに紹介する
〝ストーリーで読む経営戦略書〟です。
多くの日本の会社が採用する、世界的には古典とされる経営戦略論から、
21世紀の経営環境激変の中で生まれた最新の戦略緒論まで、
ビジネス史の流れとともに俯瞰的に学ぶ事ができます。
経営戦略の歴史を学ぶことは、同時に
あなたの企業組織が、広大な戦略発展の歴史のどこに位置するかに気づき、
さらに新しい戦略に取り組む道筋を発見することにもつながります。
これまでビジネス・経営を学んできた方の復習のために、
また、これからビジネスに立ち向かう方のよき指南書として、
おすすめしたい経営戦略書の新定番です。

  • この作品を友達に紹介♪
  • この作品をLINEで送る‹

ビューワーで読むと正常に閲覧できない方(途中で強制的に先頭ページに戻ってしまうなど)向け

ビューワー(書籍閲覧機能)の使い方の説明」を見る

この作品の関連書籍

同じカテゴリのおすすめ作品

おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ! 6巻

おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ! 6巻
文芸・ラノベ(6巻)
発売日
ページ数
234ページ
作家名

村上凛

投稿)

「オタク趣味の人…?どちらかといえば…嫌い」片思いの相手である長谷川がオタク嫌いであることが判明し、俺はショックを受けていた。長谷川に好きになってもらうためには、俺はオタク趣味そのものをやめるべきなのだろうか?思い悩む俺のことなんてお構いなく、恋ヶ崎はついに二次創作の小説を完成させ、とうとう同人イベントでサークル参加をすることになってしまった。売れっ子のムラサキさんに挿絵まで描いてもらって、はしゃぐのはいいが、そんな簡単に売れるもんじゃないんだぞ…。桜井さんは「怒ってない」と言いながらもずっとよそよそしいし、もう色々どうしたらいいんだ!―。

うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。 3巻

うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。 3巻
文芸・ラノベ(3巻)
発売日
ページ数
428ページ
作家名

CHIROLU

投稿)

可憐に成長し続けるうちの娘も遂に思春期へと突入!? 養い子である訳有り魔族少女ラティナを連れた長旅を終え、活動拠点であるクロイツへと戻ってきた凄腕冒険者の青年デイル。 ケニスやリタをはじめ、笑顔で出迎えてくれた面々にお土産を渡すラティナの姿にほっこりしたのも束の間、 デイルにとって浅からぬ縁を持つ美女ヘルミネが『踊る虎猫亭』を訪れたことにより、ラティナの様子にも明確な変化が現れて―― 「ラティナ……やっぱり、早くおとなになれたら良いのにな……」 悩みながらも成長し続ける娘に対し、保護者は親バカ通常運行中!? 大人気アットホームファンタジー、第3幕!

世に棲む日日 1巻

世に棲む日日 1巻
文芸・ラノベ(1巻)
発売日
ページ数
317ページ
作家名

司馬遼太郎

投稿)

狂気じみた、凄まじいまでの尊王攘夷運動 幕末、長州藩は突如、倒幕へと暴走した。その原点に立つ吉田松陰と弟子高杉晋作を中心に、変革期の人物群を鮮やかに描き出す長篇

結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる

結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
207ページ
作家名

藤由達藏

投稿)

「すぐやることの大切さ」を無意識に感じ取っている人が多いにもかかわらず、行動力が大事とわかっていても、なかなか行動できないもの。それはなぜか? 理由は、人間の心にブレーキをかけ行動力を下げてしまう3つの「不安」を感じてしまうから。口だけでなかなか行動できない人、考えすぎて行動にうつせない人…こんな先送り、先延ばしの自分を変えるにはどうしたらいいか?数多くの人々に行動力を高める指導をしている著者の独自のノウハウで、10秒で行動に移す方法と不安を消す方法を紹介する。

「書」を書く愉しみ

「書」を書く愉しみ
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
154ページ
作家名

武田双雲

投稿)

音楽家とのパフォーマンス書道や斬新な個展など、独自の創作活動を展開する武田双雲が伝えるまったく新しい書道入門。時代の流れに逆らうからこそ、いま花開く書の魅力。

鬼の言葉 49巻

鬼の言葉 49巻
文芸・ラノベ(49巻)
発売日
ページ数
405ページ
作家名

江戸川乱歩

投稿)

「鬼の言葉」では、探偵小説の在り方について熱っぽく語る乱歩。“謎と推理の興味を中心とするポー正系の形を踏襲すべき”といろいろな角度から主張する一方、日本探偵小説界を鋭く斬った本格的評論集。併録の「幻影の城主」は、自己分析と告白、怪寄への郷愁、古代ギリシアへの憧れなどを綴った随筆集。

キノの旅 5巻

キノの旅 5巻
文芸・ラノベ(5巻)
発売日
ページ数
236ページ
作家名

時雨沢恵一

投稿)

そう―。この世界は美しく、そして輝いている。ボクの心を落ち着かせ、なごませてくれる。辛いことを忘れさせてくれる。それが、ボクの心がおかしくて、狂っていて、壊れていることの証明だとしても…。それでもボクは、そう思えることを幸せに思う。思える今を大切に思う。さあ―。ボクはこれからもこれを見続けよう。ボク以外の世界中の人が、これを美しくないと吐き捨てても。そう思うことが、これ以上ないほどの間違いだとしても。ボクが、これを美しいと思うかぎり。人間キノと言葉を話す二輪車エルメスの旅の話。短編連作の形で綴られる、大人気新感覚ノベル第5弾。

監獄学校にて門番を 2巻

監獄学校にて門番を 2巻
文芸・ラノベ(2巻)
発売日
ページ数
325ページ
作家名

古宮九時

投稿)

ちっちゃくなったクレトの前に、混乱を呼ぶ≪羽人族≫の少女が現れ……! 命懸けの監禁系ファンタジー! 監獄学校の危機を救ったクレト。ニートだった彼も、門番として仕事に慣れてきた矢先――突然、身体が小さくなった。 彼の監督役である羽人族の指輪生・ジリアからは、ブラコンチックに普段よりも"良い子良い子"と可愛がられる始末。 そんなドタバタの中、監獄学校に一人の少女がやってくる。 彼女は、死んだはずのジリアの幼馴染みで、最強の≪腕輪生≫――。 監獄学校に潜む巨大な魔物や、地下牢に封印されていた種族英雄が復活! 熾烈なバトルも注目の第二巻!

RAIL WARS!―日本國有鉄道公安隊 9巻

RAIL WARS!―日本國有鉄道公安隊 9巻
文芸・ラノベ(9巻)
発売日
ページ数
324ページ
作家名

豊田 巧

投稿)

國鉄への就職を夢見る平凡な高校生の俺・高山直人と、桜井、小海さん、岩泉は、鉄道公安隊で絶賛OJT研修中☆のチーム「警四」。次なるミッションは「あのアイドルを公安隊員に仕立て上げろ」って、どういう無茶ブリ!?その上、とある仲間とテロリストとの内通疑惑が急浮上。潜入した巨大な郵便局の地下には、信じられない鉄道風景が広がっていて…?「國鉄」が分割民営化されなかったもう一つの日本を舞台に、夢の鉄道パラダイス・エンタテインメント第9弾!物語の核心に迫るネクスト・ステージへ向けて、前方、よし!!

東京最高のレストラン2016

東京最高のレストラン2016
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
315ページ
作家名
投稿)

2001年の創刊以来、絶大な信頼を得てきた、プロが実名でレストランを評価する唯一のガイド本です。巻頭では、この1年で最も注目に値すると判断した22店のお店について、名物である座談会形式で語り合っています。本当に行くべきお店だけを約500店厳選。東京のお店事情の「今」がわかる、グルマン必携の一冊です。

山口組分裂の真相 知られざる「利権抗争」の聖域

山口組分裂の真相  知られざる「利権抗争」の聖域
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
272ページ
作家名

一ノ宮美成

投稿)

2015年8月末、六代目山口組の分裂が発覚し、日本中に衝撃を与えました。 離脱した神戸山口組の勢力はその後伸長、六代目山口組から新たな直参が離脱する動きに歯止めはかかっていません。 双方の緊張は高まり、発砲事件、暴力沙汰、敵対する組事務所へのダンプ特攻…分裂からすでに70件を超える「衝突」が発覚。 六代目山口組はなぜ分裂したのか? 同和利権シリーズで知られる一ノ宮美成+グループ・K21が、リニア新幹線の開発ほか、巨大利権をめぐる「弘道会」と「山健組」の軋轢を追跡します。 分裂の背景に影を落とす「利権抗争」に初めて斬りこむ迫真ノンフィクション!

下町ロケット2 ガウディ計画

下町ロケット2  ガウディ計画
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
375ページ
作家名

池井戸潤

投稿)

直木賞受賞作に待望の続編登場! その部品があるから救われる命がある。 ロケットから人体へ――。佃製作所の新たな挑戦! ロケットエンジンのバルブシステムの開発により、倒産の危機を切り抜けてから数年――。 大田区の町工場・佃製作所は、またしてもピンチに陥っていた。 量産を約束したはずの取引は試作品段階で打ち切られ、ロケットエンジンの開発では、 NASA出身の社長が率いるライバル企業とのコンペの話が持ち上がる。 そんな時、社長・佃航平の元にかつての部下から、ある医療機器の開発依頼が持ち込まれた。 「ガウディ」と呼ばれるその医療機器が完成すれば、多くの心臓病患者を救うことができるという。 しかし、実用化まで長い時間と多大なコストを要する医療機器の開発は、中小企業である佃製作所に とってあまりにもリスクが大きい。苦悩の末に佃が出した決断は・・・・・・。 医療界に蔓延る様々な問題点や、地位や名誉に群がる者たちの妨害が立ち塞がるなか、佃製作所の新たな挑戦が始まった。