• メニュー
  • カテゴリ
  • ▼この作品を友達に紹介♪
  • この作品をLINEで送る

 Metatrader4を使用されている方に限られてしまいますが「InariN Basic」のMQ4記述を設けました。MQ4に関するコメント、質問はご遠慮いただきたく思います。

 説明を行うにも、何らかの基準がないことには分りにくいものになってしまいます。例えば、高値と言われても「どこの高値?」となります。そうしたことを言葉で説明するのは大変なことになってしまうものですので、何らかの基準があれば説明し易いとなります。基準はこれ、意味合いはこう、但し、こうなった状況でそれまでの意味合いはこのように変わるのでRうんぬんと明確な方が説明はし易いものです。説明し易いことのためにInariNを用います。読者となられる方はそのコード記述からMT4付属のエディタを用いて容易にインディケーターを作成できますので、テキスト内容、基本比率とした考え方の参考例をより良く目視確認できると思いますし、よりよく分ってもらえると思います。そういうことですので、誤解なくいただきたいです。

 MT4に関する操作説明は省いております。また「それなり」に売買経験のある方を対象としています。これまでに自らが行ってきた裁量売買に関して、再構築を検討したい方、もう少しの手応えを感じたい方、客観的に自らの売買を評価したい方、そうした方々に参考いただきたいものです。

1.前書き
   概要を記しています
2. 売買領域の考え方の例
2-1. 水平線の場合
2-2. +傾きのある直線の場合
2-3. -傾きのある直線の場合
2-4. +と-傾きのある直線ふたつの場合
2-5. 軸点を取得し軸線を引いた場合
2-6. まとめ
     注目したい売買ポイント
3. 値動きの考え方と各レベル
3-1. Metatrader4のFiboツールの設定、追加、変更
3-2. 基本比率の考え方と各レベル
3-3. InariNのパラメーター数値と時間軸の関係
3-4. 軸点の取得と用いる高値と安値
3-5. InariNの特徴
3-6. 売買における考え方の答えの例と長めのつぶやき
3-7. ここまでのまとめ
     売買お決まり事、ルール作成ためのキーワード
4.後書き
5.チャート画像にコメント付記
5-1.休憩箇所
5-2.InariN Basic

ひとつの参考例です。上手に使ってください。お役に立てれば幸いです。

投稿日
発売日
ページ数
71
投稿者
ゲスト投稿

同じカテゴリのおすすめ作品

殿堂入り特集