輝く夜|自作の漫画コミック・雑誌・同人誌・小説を自由に投稿し皆で共有&読み放題にできるファイル投稿共有サイト

  • ヘルプ
    ヘルプ
  • 閲覧履歴
    閲覧履歴
  • 問い合わせ
    問い合わせ
  • アップロード
    アップロード
検索結果に

輝く夜

輝く夜
投稿日
発売日
ページ数
218
作家・サークル名
百田尚樹
投稿者
ゲスト投稿

幸せな空気溢れるクリスマスイブ。恵子は、7年間働いた会社からリストラされた。さらに倒産の危機に瀕する弟になけなしの貯金まで渡してしまう。「高望みなんてしない。平凡な幸せが欲しいだけなのに」。それでも困っている人を放っておけない恵子は、一人の男性を助けようとするが―。5編の泣ける奇蹟。

ビューワーで読むと正常に閲覧できない方(途中で強制的に先頭ページに戻ってしまうなど)向け

ビューワー(書籍閲覧機能)の使い方の説明」を見る

よく一緒に読まれている作品

おすすめ関連書籍

羊と鋼の森

羊と鋼の森
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
246ページ
作家名

宮下奈都

投稿)

ゆるされている。世界と調和している。 それがどんなに素晴らしいことか。 言葉で伝えきれないなら、音で表せるようになればいい。 「才能があるから生きていくんじゃない。そんなもの、あったって、なくたって、生きていくんだ。あるのかないのかわからない、そんなものにふりまわされるのはごめんだ。もっと確かなものを、この手で探り当てていくしかない。(本文より)」

白い犬とワルツを

白い犬とワルツを
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
291ページ
作家名

テリー・ケイ

投稿)

長年連れ添った妻に先立たれ、自らも病に侵された老人サムは、暖かい子供たちの思いやりに感謝しながらも一人で余生を生き抜こうとする。妻の死後、どこからともなく現れた白い犬と寄り添うようにして。犬は、サム以外の人間の前にはなかなか姿を見せず、声も立てない―真実の愛の姿を美しく爽やかに描いて、痛いほどの感動を与える大人の童話。

なぜ日本は誤解されるのか

なぜ日本は誤解されるのか
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
76ページ
作家名
投稿)

絶望的な経済衰退論から軍事国家への右旋回まで、日本はたびたび色眼鏡で曲解されてきた。 過去20年のNewsweekの報道を振り返っても、日本がさまざまな視点で世界に紹介されてきたことがわかる。 しかし日本は「普通の国」であり、また一方で底知れない力をもった国でもある。 いま日本は世界とどう向き合うべきか。 歴史・領土問題から「失われた10年」論争まで日本を悩ます世界の誤解と、日本の底力再考。

魔法科高校の劣等生 2巻

魔法科高校の劣等生 2巻
文芸・ラノベ(2巻)
発売日
ページ数
296ページ
作家名

佐島勤

投稿)

どこか達観したような面持ちを見せる劣等生の兄と、彼に肉親以上の想いを抱える優等生の妹。一組の血の繋がった兄妹が、魔法科高校へ入学した。成績優秀、才色兼備な妹・深雪が、主席入学生の慣例として魔法科高校の生徒会にスカウトされた。そして兄・達也も、とあるトラブルを払いのけた事件をきっかけに、違反行為を取り締まる風紀委員にスカウトされる。劣等生(ウィード)にもかかわらず、風紀委員メンバーとなった達也。その活動中に、この学校を人知れず侵食する、謎の組織の存在を感じ取る。

キノの旅 18巻

キノの旅 18巻
文芸・ラノベ(18巻)
発売日
ページ数
264ページ
作家名

時雨沢恵一

投稿)

最後の峠を超えたのは、昼過ぎだった。絶好の見晴台からは、巨大な盆地が一望できる。そこには、5つの国があった。キノとエルメスはゆっくりと近づいて、三日間の滞在許可を求める。 「ほう、旅人さんは盆地の国々を回りたい? ならば、とてもいい時に来ましたね」 「この盆地の国々の、四年に一度の大戦争がもうすぐ勃発するんですよ! 熱い、戦いの火蓋が切って落とされるんです」 「奇跡だよ!」 「大戦争、楽しんでいってね!」 (「スポーツの国」)他全13話収録の第18巻が登場!

スイッチ

スイッチ
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
45ページ
作家名

桜沢ゆう

投稿)

ラブストーリースイッチ性転のへきれきとしては久々のセンチメンタルなラブストーリーです。主人公の小笠原拓馬は中学3年まではサッカー部のエース・ストライカーで女子にはモテモテの人気者でしたが、調子に乗って、先生から集合がかかっても気付かずに女子とチャラチャラしていたら、先生の逆鱗に触れてしまいました。「そんなに女子とおしゃべりしたいのなら、女子になれ。明日からは女子の制服で登校しろ。」と言われてしまいました。一緒におしゃべりしていた夕子は「私も悪いのですから一緒に罰してください。」と言って、翌日から男子の制服で登校することを願い出たのです。冗談と思っていた小笠原でしたが、先生がどうも本気のようなので不安になってきました。帰宅して母親に相談すると、夕子のお母さんにも話をして一緒に先生に会いに行こうと言い出しました。小笠原拓馬と母親、夕子と母親の4人がそろって教員室に乗り込みました。ドタバタ喜劇かと思いきや、意外な展開に。いつしか、感動のラブストーリーへと発展するのでした。

星刻の竜騎士(セイコクノドラグナー) 16巻

星刻の竜騎士(セイコクノドラグナー) 16巻
文芸・ラノベ(16巻)
発売日
ページ数
268ページ
作家名

瑞智士記

投稿)

エスパーダ聖庁の危機を救ったアッシュ。だが、その傷跡は深く、シェブロン王国で療養生活を続けていた。久しぶりの休息を味わうアッシュ達だったが、ゼファロス帝国で革命が勃発! 革命の指導者は七翼将・アンネゲルトであった。一方、帝国の第五皇女であるルクレツィアは革命派の襲撃を逃れ、ゼノグラヴィア山脈に潜伏。山岳 民族タンタロス族の援護を受けながら、雌伏のときを過ごしていた。だが、アンネゲルトの魔手はタンタロス族にも及び……ルクレツィアの命運は、ひとりの少女に託される。美少女ドラゴンが歴史を刻む本格ファンタジー! 繋がりの絆が奇跡を生む。

座右の諭吉~才能より決断~

座右の諭吉~才能より決断~
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
123ページ
作家名

齋藤孝

投稿)

「まず相場を知る」「浮世を軽く視る」「血に交わりて赤くならぬ」「極端を想像す」 ――福沢諭吉に学ぶ「生きる指針」 私は、世に出るまで長い修業時代を送った。そのときに『福翁自伝』を手にとって以来、何かの折りに開いている。私の勝手な思いこみではあろうが、自分と福沢には非常に似通った部分がある気がして、とても他人とは思えない。事を処すに当たっての福沢独自の原則に、私は非常に共感できる。 『福翁自伝』には、福沢の人生訓や、転機からチャンスをつかんだときのエピソード、いわゆる「生きる指針」が詰まっている。本書ではその『福翁自伝』をはじめ、彼のいくつかの著書をテキストとして、私たちがいま福沢の生き方から何を学べるかをクリアにしていく。(「まえがき」より) ◎決断に困ったときは「座右の諭吉」に聞いてみよう 精神はカラリとしたもの/喜怒色に顕わさず/浮世を軽く視る/血に交わりて赤くならぬ/他人の熱に依らぬ/世間に無頓着/運動体の中心になる/書生流の議論はしない/大事なのは「意味を解す」こと/活用なき学問は無学に等し/勉強法の根幹は自力主義/修業期間を自ら設定する/まず相場を知る/空威張りは敵/莫逆の友はいなくていい/極端を想像す/有らん限りの仕事をする/なぜすぐにやらないのか/時節柄がエラかっただけ/「自分探し」は時間の無駄/才能より決断/運動は米搗薪割/理外には一銭金も費やすべからず……

引きこもる勇気 結果を出すにはスマホをOFFにして没頭せよ

引きこもる勇気 結果を出すにはスマホをOFFにして没頭せよ
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
46ページ
作家名

東猴史紘

投稿)

弱者が結果を出すには、ターゲットを絞り全ての力をそこに一点集中させるランチェスター戦略が有効だと説いた本です。 特にその際、スマホやネットをOFFにしてプライベートの関係を一切断ち切る勇気を持って行動することが一点集中力をさらに高めて結果を出しやすくなることを説明しています。 この戦略で地盤も看板も鞄もなく同じ地域に4人もライバルが出てピンチに陥っていた著者が市議会議員選挙で当選を果たすことが出来ました。 是非本書をお読み頂き、皆さんも「引きこもって」頂いて結果に結びつけて頂ければ幸いです。

長期投資道 ──「勝者」のゲームを闘う法

長期投資道 ──「勝者」のゲームを闘う法
文芸・ラノベ
発売日
ページ数
102ページ
作家名

岡本和久

投稿)

揺れ動く影(株価)だけを見て、実体を把握することができるか。 影には必ず本体が存在する。さらに、影の揺らめきには実体を照らす光の存在も、忘れてはならない。株価も同じである。株式の価値と相場心理からなる株価は“影”なのだ。つまり、「株価を見て売買をする」だけでは、良い結果にはつながらないのである。 実体を知らないままに目先の利幅を狙えば、日々の変動に怯え、精神的にも資金的にも余裕を失い市場での道を見失いかねない。資産形成は一時的な作業ではない。長い時間をかけ、投資対象とマーケット、そして自分自身と向き合っていかなければならない。それが「長期投資道」だ。 将来のためにいまから資産を形成する。そして、時がきたらそれを活用し、豊かな人生をおくる。つまり「将来の自分は、いまの自分が支える」時代ということだ。 時間的制限のない個人投資家だからこそ、影をうつす実体の本質をじっくり見極めることができる強みがある。そして、いざ光の位置が変わったときにこそ、20年、30年続く超長期メガトレンドの恩恵をこうむるチャンスがあるのだ。 本書ではさらに、澤上篤人氏、竹田和平氏両名との対談も収録。マーケットで、その名を馳せる達人の投資哲学や投資手法をとおして、来たる将来を自分自身で守ることの意味を感じてほしい。

魔技科の剣士と召喚魔王 5巻

魔技科の剣士と召喚魔王 5巻
文芸・ラノベ(5巻)
発売日
ページ数
279ページ
作家名

三原みつき

投稿)

総生徒会長統一戦挙、佳境! 決勝戦の前に敗者復活式の3位決定トーナメントが開催され、輝夜と光の因縁の対決に学園中が湧く。熱狂さめないなか続く対戦、一樹は美桜・一羽・琥珀と組んだチームで、スパイ疑惑の林志静を擁する壬生チームとの命懸けの戦いに挑む。剣技と魔技が応酬し熾烈を極める決勝戦、はたして勝利の行方は!? ――そして。統一選挙後、西日本へ実習に出ていた三年の元魔技科生徒会長たちが、ある理由から学院に帰還してくる。輝夜も一目置く彼女たちの言葉に、一樹は衝撃を受けることになる! ――剣×魔・精鋭の天地陣が激突する、「東西戦」勃発!!

はたらく魔王さま!  0巻

はたらく魔王さま!  0巻
文芸・ラノベ(0巻)
発売日
ページ数
337ページ
作家名

和ヶ原聡司

投稿)

赤い空と大地が覆う魔界の地。弱小部族出身の少年悪魔が、かつて魔鳥将軍と恐れられた老悪魔カミーオと激しい口論をしていた。少年の名はサタン。後に魔王サタンとしてエンテ・イスラ征服に乗り出すが、今は非力な一悪魔であった。サタンは二大勢力の蒼角族と鉄蠍族に対抗するため、強大な力を持つハグレ悪魔ルシフェルを味方にしようとしていた。ルシフェルとの出会いからアルシエルとの激突までを描く、魔王達の始まりの物語を書き下ろしで収録。さらに勇者エミリアの旅を綴った書き下ろし短編に、魔王達が日本に来てすぐの年末年始を描く「電撃文庫MAGAZINE」掲載の短編をプラス。庶民派成分控えめの特別編!