『これで読破! 平家物語』は、『これで読破! 源氏物語』に続く「これで読破!」シリーズの第二弾です。数年前、NHK大河ドラマで、原作と大きく異なる平家物語が放映され、大きな誤解を抱いた若者のため、また、それを機会に読みなおしてみようと思った大人のために完訳シリーズを提供します。
『平家物語』には膨大な原本があります。専門家が分類すると七、八十種類にもなると言われています。もっとまとめても三十種類くらいにはなるそうです。
まずは、琵琶法師が語った語り物の性格を持っている本で、これは十二巻に纏められています。その十二巻の系統も大きく二つに分けられ、はっきり十二巻の物と、十二巻の後に付録の巻、いわゆる灌頂本という建礼門院の物語がついている物です。
ここに提供する物は、「断絶平家」と呼ばれる百二十句本で、十二巻ぴったりで終わる物ですが、灌頂本に含まれる物語も、十二巻の中に入っています。内容は変わりませんが、構成の潔さからこれを選んでいます。これを十句ずつ本分と完訳をつけ、丁寧な解説をしています。
受験生から大人の娯楽まで幅広くお楽しみいただけると自負しております。
平家の人々の団結とは違い、源氏は身内の争いで折角の勝利をうまく使えません。京都の人々も公家達も義仲を嫌って、いよいよ世は混乱を極めて行きます。
平家巻第八 目録
第七十一句 四の宮即位
第七十二句 宇佐詣で
第七十三句 緒環
第七十四句 柳の浦
第七十五句 頼朝院宣申
第七十六句 木曾猫間の対面
第七十七句 水島合戦
第七十八句 瀬尾最後
第七十九句 法住寺合戦
第八十句 義経熱田の陣